1/19、日経ニュースでこのようなニュース記事がアップされました。
ユニクロ、スマホ決済参入 自社アプリ通じ購買履歴収集: 日本経済新聞 (nikkei.com)
キャッシュレス決済の推進に伴い、今現在でもむしろユーザー側が混乱している○○ペイですが、ユニクロもついに電子マネー業界に参入でしょうか?
新しいもの好きに加えてユニクロ愛用者の筆者が早速ダウンロードして使用してみたところ…
このユニクロペイ(UNIQLO Pay)、単なる電子マネーではなく、ユニクロでのお買い物をより便利にする画期的なツールであることが判明しました!
ユニクロペイのメリットポイントは以下の3点です。
ココがおすすめ
- ユニクロでのお会計がよりスピーディに!
- チャージ不要で直接口座から引き落とし。
- セキュリティ対策もばっちり。
一方でこうだったら良いな!と感じるデメリットポイントも。
ココがダメ
- 地方銀行にほとんど対応していない。
- 現時点ではユニクロでしか使えない。
- ポイントや値引きなどの直接的な還元はなし。
実際に設定してわかったユニクロペイの使用感をレビューしていきます!
ユニクロペイ(UNIQLO Pay)とは?そもそもどういうサービス?
ユニクロアプリが生まれ変わりました。待望のキャッシュレス決済ツールUNIQLO Payが新登場。お得なキャンペーンも続々。
ユニクロ公式サイトより引用
ユニクロでは従来、現金やクレジットカードはもちろん、電子マネーやQRコード決済など様々な決済方法に対応していますが、ここにきて満を持して登場したのが「ユニクロペイ(UNIQLO Pay)」です。
決済手段としてはペイペイやauペイ、d払いといったバーコード決済とよく似ています。
会員登録は無料、お手持ちの銀行口座やクレジットカードを登録し使用します。
ユニクロアプリ上で自身のアカウントと紐付けて登録を行うので、ユニクロアプリ所持者であれば改めてアプリのダウンロードは不要。
ユニクロでのみ使用する、という点においては最もスピーディな決済方法です。
ユニクロペイ(UNIQLO Pay)を使う事のメリット
ユニクロでのお会計がよりスピーディに
ユニクロのレジはほぼ全店でタブレット端末を使用したセルフレジが導入されており、決済手段を画面を操作して選択、その後改めて財布から現金やクレジットカードを取り出したり、ペイペイなどの場合はスマホを操作してバーコードを表示する必要があります。
ユニクロペイは、ユニクロアプリ上で会員証としてのQRコードをレジで読み取らせ、以降はレジ画面の操作のみで決済が完了します。
ユニクロは人気店ゆえに特に週末のレジの混雑が問題視されていますが、会計がスピーディになることでコロナ禍における密の回避にも繋がりそうです。
チャージ不要で直接口座から引き落とし
他のバーコード決済アプリは使用する際にチャージが必要です。残高が少なくなったら都度チャージが必要でしたが、ユニクロペイではチャージが不要です。
会計した分の金額が毎回、登録した銀行口座やクレジットカードから引き落とされる仕組みになっているため、残高を気にする必要がありません。
セキュリティ対策もばっちり
サービス登録時にSMS認証、クレジットカードや銀行口座登録時には3Dセキュアやワンタイムパスワードを必須としており、昨今問題視されている不正アクセスの対策は一通り行われています。
また、1台のスマートフォンからのみログインできる仕組みを採用していますので、一度登録をしてしまえば他の端末で使用したりという事が仕組み上、出来ません。
万が一スマートフォン紛失時も、不正使用防止のため本体設定で顔認証、指紋認証によるロックをかけることが出来ます。
【2/24追記】ユニクロペイに登録でユニクロ店舗で使える500円クーポンプレゼント中!
ついにきました!ユニクロペイキャンペーン!
ユニクロアプリにユニクロペイを登録するだけで、ユニクロ店舗で使える500円クーポンをプレゼント!
登録の手順は↓にあります。
ユニクロアプリを持っている方はユニクロペイを登録しないと損ですよ!
ユニクロペイ(UNIQLO Pay)を使う事のデメリット
地方銀行にほとんど対応していない
ユニクロペイは銀行口座決済にBankPayを採用しています。ですのでこのBankPayに対応していない銀行口座の登録は行うことが出来ません。
リリース時点では三井住友、三菱UFJ、りそな、埼玉りそな、関西みらいのみ、でその他地方銀行はもちろん、ゆうちょ銀行や各ネット銀行も対応していません。
今後順次拡大されることとは思いますが、銀行口座で登録を考えている方は注意が必要です。
ユニクロでしか使えない
ユニクロペイはユニクロ店舗でのみ使用可能な決済方法です。その他コンビニやスーパー等では使用することが出来ません。
今後はオンラインストアや同系列のジーユーでの導入が検討されている、とのことですがそれでも使用用途が狭すぎますね。
ポイントや値引きなどの直接的な還元はなし
リリース時点ではユニクロペイを利用する事でのポイント還元や値引きといった直接的な還元はありません。
試験的なリリースの意味合いも含んでいるのだと思いますが、やはり利用するからには何かしらの特典が欲しいところ。
今後のキャンペーンや新サービスに期待をしましょう。
ユニクロペイ(UNIQLO Pay)の登録方法。簡単に登録可能です!
ユニクロペイの登録方法は以下の通りです。
step
1まずはユニクロアプリをダウンロード
step
2「会員証」の画面でUNIQLO Pay詳細・登録はこちらを選択
step
3規約に同意し、「はじめる」をタップ
step
4画面に従い電話番号とSMS認証番号を送信
step
5「新しい支払い方法を登録する」を選択し、クレジットカードもしくは銀行口座の登録を行う。
step
6会員証の下にお支払情報が表示されたら登録完了
ものの10分ほどで導入が完了しましたが、私がつまずいたポイントはクレジットカードの登録です。
カードの本人認証(3Dセキュア)が完了していないカードは登録することが出来ません。
3Dセキュアはお手持ちのクレジットカードのホームページなどからすぐに申し込むことができ、処理も時間を掛けずに終わります。
とはいえ、簡単に申し込むことが出来ないのはある種、セキュリティ対策がしっかりなされているという事なので、安心感が増しました。
ユニクロでユニクロペイ(UNIQLO Pay)を実際に使ってみた
ユニクロペイの使い方は以下の通りです。
step
1セルフレジにて会員証を持っているを選択
step
2会員コードのスキャン
step
3商品の読み取り
step
4支払い方法の選択で「UNIQLO Pay」を選択
step
5会計完了♪
実際にユニクロペイを導入して使ってみた感想は、とにかく会計がスピーディ!
欲しかったヒートテック靴下を1点購入する際、会計にかかった時間はわずか10秒ほど。
買い物が少なかったとはいえ、決済方法を変えるだけでここまでスピーディになるのか、と驚きました。
もちろん購入履歴への反映や、SCANdeCHANCEの抽選権利も付与されるのは従来通りですので、今後店舗で使用する際は積極的にユニクロペイを使っていきたいと思います。
ユニクロペイ(UNIQLO Pay)使用感まとめ。今後のサービス拡充に期待!
最後にユニクロペイの使用感を簡潔にまとめると、
・ユニクロでの会計が超スピーディに!サッとかざしてパッとお買い物。新しい買い物体験が出来る。
・ただしポイント還元や値引きのメリットはなし。ユニクロでしか使用用途がない。
という事がわかりました。
現時点では絶対に導入したほうが良い!というものではありませんが、今後対応検討中というオンラインストアの決済やジーユーでの決済にもなるべく早く対応してほしいところですし、お得なキャンペーンにも期待!
【2/24追記】ただいまユニクロペイを登録するとユニクロ店舗で使える500円割引クーポンもらえます!
しばらくはユニクロペイ関連のニュースから目が離せなくなりそうです。
ユニクロ愛用者の皆様は、ぜひユニクロペイの今後に期待しましょう!

ユニクロアプリのダウンロードはこちらから
ユニクロ|UNIQLO Pay|公式オンラインストア(通販サイト)
最後までお読みいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
-
【ユニクロ】4種類あるメンズエアリズムインナーの違いを徹底解説!
ユニクロの春夏を代表する商品のひとつである、エアリズムインナー。 綿の肌着よりも吸放湿機能や速乾性、抗菌防臭機能に優れた機能性インナーとして有名です。 メンズのエアリズムインナーには実は4つの種類があ ...
続きを見る
-
【ユニクロ】エアリズム寝具、始めました。シーツと枕カバーを使用した感想!口コミ、評判は?
冬のヒートテック毛布に続き、ユニクロから夏向けのエアリズム寝具が発売されました。 昨年から続くコロナ禍においてホームウェアに力を入れ、これまでオンラインストア専用だった寝具類を店頭にて販売しているユニ ...
続きを見る