2022年秋冬より、商品の価格改定が行われたユニクロ。円安や物価高騰によりやむを得ない判断であることでしょうが、一般消費者にとっては非常に痛手といえます。
しかし、もともと良質な商品を安価で販売していたユニクロですから、店頭やWEBサイトなどで商品を見ても、実際「何がどれだけ高くなったの?」と分からない方も多いはず。当然、ユニクロ側は表立って「これは値上げしました!」とは教えてくれないですからね。
そこで今回は、昨年比で値上げになったユニクロ商品を商品分類ごとにまとめてご紹介します。ぜひ普段のお買い物の参考にしてください。
こちらもCHECK
-
【ユニクロ】3種類あるメンズヒートテックインナーの違いを徹底解説!それぞれおすすめの着用シーンを教えます【2022年値上げ対応版】
ユニクロにおいて、冬を代表する商品といえば、ヒートテックインナー。 発熱機能や保温性、吸湿・放湿機能に優れた機能性インナーとして、多くの支持を得ています。 また、ヒートテックインナーには、「定番」「極 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
【ユニクロ】アイテムの製造年や投入シーズンが一目でわかるタグの裏技!店員も活用するテクニックをご紹介!【ジーユー】
自宅にある、ユニクロで買った服を手に取った時、 「あれ?これいつ買ったやつだっけ……?」 と思ったことはありませんか? 例えばヒートテックを始めとするインナー類は、外見からはほぼ新旧の見分けがつきませ ...
続きを見る
値上げになったアウター
・ウルトラライトダウンジャケット ¥5990→¥6990

ユニクロ公式より引用
・ウルトラライトダウンパーカ ¥6990→¥7990

ユニクロ公式より引用
・ハイブリッドダウンパーカ ¥9990→¥12900

ユニクロ公式より引用
・ブロックテックパーカ ¥5990→¥6990

ユニクロ公式より引用
値上げになったボトムス
・ヒートテックウォームイージーパンツ ¥3990→¥4990

ユニクロ公式より引用
・防風エクストラウォームイージーパンツ ¥3990→¥4990

ユニクロ公式より引用
・ヒートテックウルトラストレッチジーンズ ¥3990→¥4990

ユニクロ公式より引用
・スマートアンクルパンツ ¥2990→¥3990

ユニクロ公式より引用
・スウェットパンツ ¥1990→¥2990

ユニクロ公式より引用
値上げになったシャツ
・フランネルシャツ ¥1990→¥2990

ユニクロ公式より引用
・オックスフォードシャツ ¥1990→¥2990

ユニクロ公式より引用
・エクストラファインコットンシャツ ¥1990→¥2990

ユニクロ公式より引用
値上げになったカットソー
・ソフトタッチTシャツ各種 ¥1000→¥1500

ユニクロ公式より引用
・ヒートテックボアスウェットフルジップパーカ ¥2990→¥3990

ユニクロ公式より引用
・フリースフルジップジャケット ¥1990→¥2990

ユニクロ公式より引用
・ファーリーフリースフルジップジャケット ¥1990→¥2990

ユニクロ公式より引用
・スウェットプルパーカ ¥2990→¥3990

ユニクロ公式より引用
・スウェットフルジップパーカ ¥2990→¥3990

ユニクロ公式より引用
値上げになったニット
・エクストラファインメリノセーター ¥2990→¥3990

ユニクロ公式より引用
・カシミヤセーター ¥9990→¥12900

ユニクロ公式より引用
値上げになったグッズ
・ヒートテックグローブ ¥1500→¥1990

ユニクロ公式より引用
・ヒートテックマフラー ¥1500→¥1990

ユニクロ公式より引用
・ヒートテックネックウォーマー ¥990→¥1500

ユニクロ公式より引用
値上げになったインナー
・ヒートテックコットンT(極暖) ¥1500→¥1990

ユニクロ公式より引用
・ヒートテックウルトラウォームT(超極暖) ¥1990→¥2990

ユニクロ公式より引用
値上げになったルームウェア
・ウルトラストレッチセット ¥2990→¥3990

ユニクロ公式より引用
・フリースセット ¥2990→¥3990

ユニクロ公式より引用
・ルームシューズ ¥990→¥1500

ユニクロ公式より引用
ものによっては値上げ幅が大きすぎると感じるものも……
今回まとめた値上げ商品はメンズの一部商品になりますが、もちろんウィメンズやキッズ商品もその対象に。ユニクロの発表によると、値上げされる商品は全体の約2割程度にとどまるとのこと。
しかしながら、値上げになっている商品は、いわゆる「代表作」ばかり。その影響はユニクロ愛用者にとっては大きな影響があると言えるでしょう。インナー1枚に3000円はさすがに……と感じてしまいます。
もちろん、ただ価格が上がるだけでなく、中には商品性能が大幅にアップデートされている商品も。※ユニクロアップデート参照
これまで極力値上げを行ってこなかったユニクロが決断したわけですから、やはり現行の値段では十分な利益の確保が難しいと判断したのだと思います。
やむを得ず定価は上がってしまいましたが、その分期間限定価格になる回数を増やす、より商品の機能性向上やサービスの利便性の向上に繋げるなど、価値がユーザーに還元されるよう期待したいところです。
ちなみに、価格改定前の旧モデルも、店頭にて価格を分けて販売しているので、買い替えを検討していた方は、在庫が残っているうちに早めに購入しておくと良いでしょう。
こちらもCHECK
-
【ユニクロ】3種類あるメンズヒートテックインナーの違いを徹底解説!それぞれおすすめの着用シーンを教えます【2022年値上げ対応版】
ユニクロにおいて、冬を代表する商品といえば、ヒートテックインナー。 発熱機能や保温性、吸湿・放湿機能に優れた機能性インナーとして、多くの支持を得ています。 また、ヒートテックインナーには、「定番」「極 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
【ユニクロ】アイテムの製造年や投入シーズンが一目でわかるタグの裏技!店員も活用するテクニックをご紹介!【ジーユー】
自宅にある、ユニクロで買った服を手に取った時、 「あれ?これいつ買ったやつだっけ……?」 と思ったことはありませんか? 例えばヒートテックを始めとするインナー類は、外見からはほぼ新旧の見分けがつきませ ...
続きを見る