突然ですが、毎月の携帯料金いくら払っていますか?
携帯電話料金、インターネット利用料金をはじめとした通信費は生活6大固定費と呼ばれており、家計を圧迫する大きな要因の一つです。
生活6大固定費についてはこちらの記事をご覧ください。
-
【家計見直し】生活6大固定費を見直して、貯蓄を増やそう!【固定費削減】
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。第46回目の更新です。 皆さま、家計の管理はされておりますか?「妻に任せている」「あまりちゃんと考えたことがない」と答える方がほとんどではないでしょうか。 ...
続きを見る
生活6大固定費の中でも通信費は見直しや変更が簡単かつ、効果の大きい部分です。
まずはどのくらい費用が抑えられるのか?無料のプラン診断をやってみましょう。
私も大手キャリアであるauから格安SIMの供給会社であるBIGLOBEモバイルに乗り換えたところ、毎月約10,000円の支払いから3733円になり、6,000円の削減効果が得られました。通信費だけでも毎月6,000円の削減ができ、年間ではなんと72,000円の削減となります。
格安SIMって確かに安いけど、安いからにはその分の影響があるはず…と考え、なかなか変更に乗り出せずにいる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
こんな疑問にお答えします
- どうしてBIGLOBEモバイルを選んだの?
- 通信速度が遅くなるんじゃないの?
- 通話料金が高くなるんじゃないの?
- セキュリティが弱くなるんじゃないの?
- 手続きが面倒なんじゃないの?
格安simのビッグローブモバイルに乗り換えた理由
数ある格安SIMの会社の中から私がビッグローブモバイルに乗り換えた理由について。
- 通信回線が以前まで使っていたauとおなじ回線を使用している。
- 新たに機種の購入が不要でsimカードの交換のみで使える。
- Youtubeなどが使い放題になる『エンタメフリーオプション』がある
- セキュリティセットがある
この4点が大きな理由です。
通信回線が以前まで使っていたauとおなじ回線を使用している
ビッグローブモバイルの通信回線はauやドコモの回線と同じものを使用しています。
直前まで使用していたキャリアの端末にはSIMロックが掛かっており、基本的には同一回線のSIM以外使えないようになっています。
auであればCMでもおなじみのUQモバイルや楽天モバイル、LINEモバイルも対象になっています。
ソフトバンクならY!mobile、ドコモならU-mobileなど同一回線を使用している会社はたくさんあります。
また、楽天経済圏の方ならポイントが貯まる楽天モバイル、など自分の生活スタイルに合わせて変えてみるのも良いと思います。
新たに機種の購入が不要でsimカードの交換のみで使える
上記のように、同一回線を使用している会社であれば、新たに端末を購入することは不要です。現在3大キャリアで使用している端末がそのまま格安simの端末として使用することが出来ます。
各会社のHPに動作確認済み端末の一覧がありますので、自分が使っている端末が対象かどうかを確認しましょう。
最新のiPhone12からiPhone4sまで対応しているのでiPhoneユーザーであれば間違いなく対象になっているのではないでしょうか。
BIGLOBEモバイルの動作確認済み端末一覧はこちらで検索
YouTubeなどが使い放題になる『エンタメフリーオプション』がある
YouTubeやABEMA、U-NEXTといった動画配信サービス、AppleMusicやGooglePlayMusicといった音楽配信サービスがわずか480円のオプション申し込みで、通信量上限なしで使い放題になるサービスです。
このサービスにより、いわゆる『ギガの使い過ぎによる通信速度の低下』を防止する事が出来ます。
私は外出先でもYouTubeで動画を見たり、運動中にYoutubeMusicで音楽を聴いたりますので、このサービスはまさにうってつけでした。
ギガを気にしながらスマホを使うのはそれだけでストレスですよね。480円の負担でそんなストレスから解放される!となると申し込みせずにはいられませんでした。
格安simに乗り換えたら通信速度が遅くなるんじゃないの?
大手キャリアと比較した場合、通信速度に差があることは事実です。
なぜなら格安simの通信回線は大手キャリアの通信回線を一部利用して提供されており、もちろんビッグローブモバイルもその例外ではありません。
私も格安simに切り替えるに当たって通信速度の低下は懸念しておりましたが、実際にはほとんど気にならないレベルでした。
正午前後や18時ごろ、若干重いな、と感じる程度。自宅ではWi-Fi引いているので影響はありません。
ちなみに電波供給エリアはauやドコモと同じです。場所によってつながりにくくなった、という事は発生しません。
ビッグローブモバイルはauとドコモの回線を利用しているので、現auユーザーやドコモユーザーであればお使いのスマホをそのまま利用することが出来ます。
格安simに乗り換えたら通話料金が高くなるんじゃないの?
通話料金に関しては20円/30秒。大手キャリアは通話定額プランが盛り込まれていることが多い為、通常の方法で電話を頻繁にかける方は割高になるかもしれません。
しかし、ビッグローブモバイルには『BIGLOBEでんわ』という専用のアプリケーションがあり、このアプリを利用して電話をかけると9円/30秒と通常の半額以下の料金で通話可能です。
それでも高くついてしまう、と心配な方は一回10分、3分のかけ放題や90分、60分の定額プランもありますのでそちらをオプションで付けるとよいでしょう。
ちなみにLINEやSkype、Messengerといった通話が出来るアプリもありますので普段からこちらを利用されている方には関係のない話かもしれませんね。
ちなみに私はほとんど電話は利用していないので通話オプションはなにも付けていません。
格安simに乗り換えたらセキュリティが弱くなるんじゃないの?
なぜか格安sim=セキュリティ面が脆弱と捉えている方が多いのですが、実際は大差はありません。大手キャリアでも、格安simでもセキュリティの強化は個別で必要です。
ビッグローブモバイルには『セキュリティセット・プレミアム』という月額380円のセキュリティ強化プランがあります。
不正なアプリやウイルスを検知し、悪質なデータのDLを未然に防いでくれます。(iOSはパスワード管理機能のみ)
初めての申し込みなら半年間の利用が無料に。セットで申し込んでおくのが良いですね。
格安simへの乗り換えって手続きが面倒なんじゃないの?
大手キャリアから格安simに乗り換えるためには、もちろん手続きが必要です。
店頭に行ったり、電話をしたり手続きが面倒そうだし、スマホが使えない期間があったりするんじゃないの?と私も変更前までは思っていましたが、このような事は一切ありませんでした。
手順は簡単に説明すると以下の通りです。
格安SIM乗り換え手順
- MNP予約、動作端末チェック
- 必要書類準備、SIM申し込み
- (SIMが届いたら)SIM挿入、初期設定
1.動作端末チェック、MNP予約
今使っているスマホをそのまま使う場合は、そのスマホが交換するSIMに対応しているかを確認する必要があります。多くの場合が対象になりますが、念のため確認をしておきましょう。
確認が取れたら、各大手キャリアのHPで『MNP予約番号』を取得します。Webで申し込みが出来るので、店頭に訪れたり、電話をかけたりといった手間は発生しません。
こちらのページもご参照ください。MNP(他社からのお乗換え)|BIGLOBEモバイル
2.必要書類準備、SIM申し込み
必要書類を準備します。本人確認書類として『運転免許証』や『健康保険証』、『マイナンバーカード』などの画像データを用意しましょう。スマホで撮影したものでOKです。
続けて、SIMを申し込みます。端末の要不要、プラン、先に用意したMNP予約番号、本人確認書類をアップし、申し込みを完了させましょう。
3.(SIMが届いたら)SIM挿入、APN設定(iPhone)
申し込みから2,3日でSIMカードが届きますので、説明書をよく読みながらSIMの挿入を行います。
その後ネットワーク設定(APN設定)を行ったら作業完了です。
私はMNP利用によるSIMの変更は初めて行いましたが、面倒な手続きはなく、思っていた以上に簡単に、スムーズに変更することが出来ました。
格安sim乗り換えのデメリットは確かにあるが、それ以上のメリットが受けられる!
格安SIMへ乗り換えを行うことの一番のメリットはやはり料金面でのコストカットが大きいことです。しかも一度手続きをしてしまえば、その恩恵はずっと続きますし、今のスマホをそのまま使えば機種代もかかりません。
その中でも『エンタメフリーオプション』が他の格安sim供給会社と比較してもお得な『ビッグローブモバイル』がおすすめです。
ギガを気にしながらスマホを使うことはそれだけでストレスです。
通信量を気にせず、動画配信サービス、音楽配信サービスを利用できることは、大手キャリア以上に魅力的なサービスと言えます。
いくつかのデメリットは確かにありますが、大きくは環境変わらず生活6大固定費である通信費を簡単に抑えられ、かつYouTubeや音楽配信サービス使い放題はその不足を補って余りあるメリットと言えるでしょう。
しかも今なら
- 月額プラン値引き実施中!
- エンタメフリーオプションが最大6か月無料!
- セキュリティセット・プレミアムが最大6か月無料!
の特典付き!お得なキャンペーン中です!(2020年11月現在)
この機会に格安simへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
\今ならお得なキャンペーンが盛りだくさん!/
ここまでご覧いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。