パニック障害 自己啓発

【コロナに負けるな】心の健康の守り方

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。第22回目の更新です。

昨日の安倍総理の会見で、緊急事態宣言が1か月延長されることが発表されました。予想はしておりましたが、現実的に気分が落ち込んだ方も多いのではないでしょうか。

実際にコロナウイルスに感染していなくても『コロナストレス』『コロナうつ』という造語も作られるほど、心を病んでしまい精神科や心療内科を受診する人が増加しているそうです。

少し前のものですがBBCNewsでも心の健康を守る方法として記事が掲載されました。

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51904034

本日はこの記事を参考にしつつ、新型コロナウイルスの影響で先行きの見えない不安な毎日が続く中、心の健康を保つための方法を紹介します。

心の健康を守る3つの方法

心の健康を守る3つの方法として、以下を挙げさせていただきます。

①ニュースは情報源を絞って見る。

②規則正しい生活をして、出来るだけ体を動かす。

③対人交流を切らさない。

ニュースは時に劇薬になり得る

①ニュースは情報源を絞って見るについて、テレビやネットを見ると、新型コロナウイルス関連の情報は毎日ニュースやワイドショーなどでも取り上げられ、知るつもりがなくとも嫌でも目に、耳にしてしまうことでしょう。

確かに情報は必要ですし、少しでも多く情報を取り入れ、各地の状況把握や感染防止に努めたいという気持ちは理解できますが、その行為こそが不安な気持ちを駆り立て、あなたの健康に影響を及ぼしているのです。

特にテレビ番組や、SNSで見るニュースは視聴率や拡散を狙いとしている物も含まれており、解説者の個人的な主観や感想など必要以上に過激な内容であることもありますし、時にトイレットペーパーの買い占めのような誤った情報までも流れてしまいます。

情報の収集は純粋なニュース番組や、政府や保健当局サイトなどからの信用できる情報に絞って取得することが、正しい方法と言えるでしょう。

早寝、早起き、運動、食事。今こそ基礎基本の徹底を

②規則正しい生活をして、出来るだけ体を動かすについて、外出自粛期間が長く続き、テレワークや在宅趣味などで自宅で過ごす時間が長くなっている方がほとんどでしょう。

そうなるとどうしても生活のリズムが乱れてしまい、規則正しい生活を送れなくなりがちです。つい夜遅くまで起きてしまい、朝起きるのが遅くなった、間食が増え、体重が増加してしまった、身に覚えはありませんでしょうか?

人間なかなか欲望には勝てないものです。そこでおすすめの方法として、1日の稼働計画を立ててみるのはいかかでしょうか。

例えば朝〇時に起きる、洗濯機を回して〇時から外の散歩、帰宅したら洗濯物を干して、〇時から読書、〇時から昼食といったように、理想の1日の予定を時間単位で決めてしまうのです。

やることが整理されて無理や無駄がなくなりますし、ひとつひとつタスクをこなすことで達成感や充実感が得られます。

例えその通りにいかなかったとしても、計画を修正すれば良いだけなので、自分を責めないでくださいね。

また、この自粛期間中に散歩やランニングを始めた方も多いようですが、時間帯は断然朝をおススメします!

太陽の光を浴びると体内で幸せホルモンと呼ばれる『セロトニン』の分泌が高まり、ストレスの緩和、気持ちの安定が促されます。

夕方沈む太陽を見るよりも、昇る太陽を見るほうが、気持ちも上がりますよね!

孤独感に苛まれないように、定期的に友人と連絡を

③対人交流を切らさないについて、友人や仕事仲間とも会う機会が減り、たとえ家庭を持ってらっしゃる方でも、精神的な孤独感を抱えている方が多いのではないでしょうか。

『みんなと会えない。かつての日常は失われた。』安倍総理の言葉ですが、直接会うことだけが、対人関係ではないはずです。

こうした問題を解決するために、意識して定期的に友人、同僚と連絡を取り合う時間を決め、互いの近況を語り合い、周囲の人とのつながりを感じることが重要です。

お互いの近況を知ることで、友人も頑張っているから私も頑張らないと、と前向きな気持ちになれるかもしれませんし、何気ない話でも相手に話を聞いてもらうだけで、ストレスを緩和できると思います。

オンライン飲み会も流行っているそうですが、やってみると意外と手軽で楽しく、コロナ収束後もこの流れは続くかもしれません。

対人交流を切らさないように、コミュニケーションで得られる楽しい気持ちを日々持ち続けられるようにしましょう。

さいごに

ここまでに心の健康を守るための3つの方法を提案させていただきました。

緊急事態宣言は残念ながら5/31まで延長されました。各地方自治体によっては規制の緩和が行われていくようですが、まだまだ収束に向けては予断を許さない状況です。この日常を皆同じ状況、当たり前の状況として受け入れることと、新しい生活様式の確立こそが大事です。そして今出来ることを考え、行動に移して、心の平穏を保つようにしましょう。

ここまでお読みいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

Pocket

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-パニック障害, 自己啓発
-,

© 2023 ヒロタカのブログ Powered by AFFINGER5